室外機に風向調整板を取付けました

風向板取付後 住設
スポンサーリンク
新築時に役立ったもの、住み始めてから役立ったものを紹介しています。覗いてもらって良いものが見つかると嬉しいです。

こんにちは、おじぃです。

ようやく長い梅雨が明けて、晴れた日が増えてきました。

これで太陽光発電量も増えてくれると良いなぁ、と思っている今日この頃です。

そして梅雨が明けると気温も高くなってくるので、さらぽかの負荷も大きくなり、室外機が稼働する時間が増えてくると思います。

我が家はさらぽか(&RAYエアコン)の室外機は比較的隣家と距離が近い箇所に設置しています。

出来るだけ隣家の窓の前に来ない様に、草木が生えているところの前にならない様にと考え、隣家の物置小屋の目の前に配置しました。

なので、室外機からの熱風による影響は最小限にしたつもりではありますが、物置の中に何があるか分からないですし、熱風が当たらないに越したことはありません。

そこで、室外機に風向きを変えてくれる風向調整板を付けてみました。

あまり付けている方を見かけませんが、検討されている方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

我が家の室外機の型式

我が家には室外機が2台(RAYエアコンとオプションで付けた三菱電機のエアコン)ありますが、今回はRAYエアコンの室外機にのみ取り付けました。

我が家の室外機の型式はAEY-4043DCXでした。

エアコンの型式はRAY-4043DCXです。

※一条工務店について検討始めたばかりの方にはわかりにくいと思うので、ちょっと補足します。

一条工務店では床暖房(または、さらぽか)は長府製のものを使っており、これとセットでRAYエアコンと呼ばれるエアコン1台が標準で付いてきます。

この床暖房(または、さらぽか)とRAYエアコンは一つの室外機で動かしています。

室外機に合う風向調整板は?

室外機の型式はわかりました。

ですがネットで調べてみてもこれに合う風向調整板の型式はわかりませんでした。

そんな時は頼れる監督に相談です。

(手直しで来て頂いていた時に相談しました。)

すると、すぐに確認して回答を頂きました。

長府の方に確認して頂いたようですが、数日で回答を頂きました。

我が家の室外機に合う風向調整板の型式はCZ-UF011-Cとの回答でした。

コレ、調べてみたらPanasonic製でしたΣ(・□・;)

価格は一条工務店に手配を頼むと17,800円のようですが、自分で購入したほうが安いのですよー、と言って頂いたので自分で購入しました。

こーゆーやつです。

私が注文した時はビックカメラさんで6,220円でした。

自分で手配すると約1万円の節約になります。

打ち合わせ中は新築マジックで1万円は誤差の範囲に思ってしまったりしますが、いざ生活が始まると、やっぱり1万円の差は大きいです。

取り付け方

風向調整板にはネジが4つと説明書が付属していました。

同封されていた説明書。右上に下穴について記載がありました。

で、取り付けようと室外機を見てみると、ネジ取付用の穴がありません。

風向板取付前
風向調整板取付前。ネジ取付位置に印を付けた後の写真なので一部マジックで書き込んでいます。

一度、強力な磁石で取り付けようとしてみましたが、ズレ落ちてしまいました。

なので室外機に穴あけして、ネジ止めする事にしました。

※取説には下穴はφ3をあけるように指示がありました。

まずは風向調整板を取付予定の場所にあてがい、ネジ位置に印を付けていきました。

入居して約4ヶ月ですが、室外機に雨垂れ跡がくっきり付いていますね。。。それと比べると外壁のハイドロテクトタイルは汚れの跡がまだ全く無いので、汚れが落ちてるんだと思います。

印の位置に電動工具でφ3の穴あけをし、ネジ止めしていきました。

穴あけ後、ネジ止めしたところ。左側。
穴あけ後、ネジ止めしたところ。右側。
風向板取付後
風向調整板取付後。排気が上方向に流れやすくなりました。

所要時間はゆっくり確認しながらでも20分程度で出来ました。

電動工具がない場合は下穴あけが大変だと思いますが、電動工具があればとても簡単でした。

近隣や自分の家の草木に室外機の風が当たって気になる、と言う方は、選択肢の一つとして風向調整板も検討しては如何でしょうか。

因みに、風向調整板にはしっかりPanasonic製と記載されていました。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ

にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
タイトルとURLをコピーしました