【建築記録】(吹き抜け×エコカラット)

建築記録
スポンサーリンク
新築時に役立ったもの、住み始めてから役立ったものを紹介しています。覗いてもらって良いものが見つかると嬉しいです。

こんにちは、おじぃです。

家の工事もだいぶ進みました。

その中で、既に我が家のお気に入り第1位になりそうな予感の場所が出来てきました。

そこは吹き抜け×エコカラットです。

建築の状況を順を追ってご紹介していきます。

スポンサーリンク

間取り

吹き抜けがあるLDKの間取りはこのようになっています。

どこにあるかわかるでしょうか?

※LDKの間取り詳細についてはこちら。

実は右下のテレビボードの部分を含む6マス分が我が家の吹き抜けです。

1階の部分だけで言えば、4.5マス分の広さしかありません。

そして吹き抜けの2階部分はと言うとこのようになっています。

三方が壁に、一か所はFIX窓に囲まれています。

そう、我が家の吹き抜けは、吹き抜けと言いながら2階とは直接繋がっておらず、尚且つ小さな吹き抜けなのです。

一条工務店で家を建てるからには床暖房と吹き抜けだ!と密かに心に決めていました。

ブログでよく拝見するのは3×3の9マスの大きな吹き抜け、そこにオープンステアどーん!と言うのに憧れていました。

中には更に大きな4×4の16マスや3×5の15マスの吹き抜けの方も見かけます。羨ましいです。

我が家の吹き抜けは2×3の6マスの小さな吹き抜け。

しかも1階はテレビボードに圧迫されて実際には4.5マス分しかない上に2階と繋がっていない。。。

正直、大きな吹き抜け確保するために間取りを見直そうか、それともいっそ吹き抜け無しにして2階を広く取るか?とも考えました。

ですが、現在の間取りが生活するには最良であると考えたこと、吹き抜けへの憧れ、そしてお金が足りないので、一条ルール的には費用低減になる吹き抜けを採用する必要がある事からこの間取りで行くことを決意しました。(^^;)

で、狭いならばせめていい感じの吹き抜けにしたいという事でエコカラットを配置することにしました。

参考にしたのは、さすけさんの家のこの吹き抜けでした。

さすけさんの記事はこちら。(勝手にリンク失礼致します。)

費用低減したいと言いつつ、壁紙よりお金のかかるエコカラットを選択しているあたり今思えば暴走していますが、家の満足度のためには必要な投資と割り切って採用しました。

因みに我が家は9尺テレビボードと同じ幅でテレビボードの上の壁にエコカラット(ペトラスクエア、単色、両入隅)を採用、天井は標準の240cmです。

この条件で78,000円でした。

で、これで決定したは良いものの、今度はこんなに狭いところにエコカラットを施工して、果たして見えるのだろうか?と言う疑問が湧いてきました。

念のために計算たりして確認しましたが、キッチンからは見えない。テレビを見るために座る位置だと下の方がちょっと見える、エコカラット全体を堪能するには吹き抜けの下で寝っ転がるしかない。と言う結論になりました。

頑張って検討したけど、予想通りの寂しい結果を確認しただけでした。

そんな経緯でできた間取りのため、吹き抜けは小さすぎるのではないか、エコカラットを配置しても見えないんじゃないか?と言う懸念がずっと拭えませんでした。。。

前置きがだいぶ長くなってしまいましたが、ここから実際の様子を見せしていきます。

実際に施工が進むにつれて、どのように見え方、感じ方が変わっていくかが何となく伝わればと思います。

上棟時

まだ1階部分のみしか出来ていない状態の写真です。

こちらは吹き抜け部分をリビング側から見上げた状態です。

この後の2階部分の上棟やその後の作業のため、吹き抜け部分には仮の梁のような物を設置し、その上に板を置いて作業できるようになっています。

当然ながらまだ吹き抜けていないのでどんな感じかわかりません。

2階に上がってから見るとこんな感じです。

我が家の場合は吹き抜けと言いながら2階とは直接繋がっていません。

ですが2階上棟前なので、吹き抜けと奥のルーフガーデンを一望出来ます。

今となってはもう見ることのできない貴重な風景です。

これはこれで何だか良いです。

ですが、吹き抜けがとても小さく感じます。。。

壁張り後、住設設置前

上棟も終わり壁が張られ、吹き抜けにあった仮の足場がなくなりました。

ここで、思っていたほどは狭くないな、と感じられるようになりました。

FIX窓のおかげですかね。

ちょっと、おぉ、となります。

ですが壁紙などないので物足りない感じではあります。

住設設置後

住設が設置され、吹き抜けのところにもテレビボードが設置されました。

テレビボードの存在感に完全に圧されていますね。

そして、養生やら石膏ボードやらが全てベージュっぽい色ばかりなので、まだまだ見映えが良くありません。

壁紙、エコカラット貼付け後

壁紙とエコカラットが貼られると一気に雰囲気が出てきました!

今までは家の外を囲う防音用?の布があったので窓からしっかりと光が差す事がありませんでした。

この時はしっかりと光が差し込み、その効果も相まっていい感じです。

壁紙をグレイ系にしたので、廻り縁も良い感じのアクセントになっています。

廻り縁については、ブログを見ていて無しにもできるようだったので打合せ時に無くしたい、とお願いしました。

基本的に白い壁紙を採用していたので、白い壁にわざわざ白い廻り縁って要らないと思ったからです。

ですが、私が打ち合わせしていた頃には廻り縁は外せない、との回答で泣く泣く廻り縁ありになりました。

(廻り縁は1階と2階の壁紙の境界部分を押さえる役割があるので、壁紙がめくれにくい、多少ズレても廻り縁で押さえているので見えない、などのメリットがあります。)

その後、妻がリビングの1面をグレイ系の壁紙にしたいと言い、私としてはリビングが暗くなるのでは?と心配でしたが、壁紙は全面的に妻にお任せだったのでグレイ系となりました。

結果、廻り縁を活かしてオシャレ感アップしていい感じです♪

照明設置後

照明も設置され、テレビボードの養生材も外された姿がこちらです。

少し暗くなってきたので照明を点けました。

照明によってエコカラットの凹凸の陰影がはっきりとし、いい感じの雰囲気になりました♪

我が家の残念ポイントになるかも、、、と懸念していた吹き上げ×エコカラットですが、1番お気に入りの場所になりそうです♪

2×3マスの吹き上げを検討中の方、作ってみたら思っているよりは良いかもしれませんよ!?

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ

にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
タイトルとURLをコピーしました